久しぶりになりましたが、ブログの更新です。
瞑想クラスは、今、個人でやっています。大学の方は、来年の2月にまた始めるかもしれません。
大学も経営難のようです、私のクラスだけでなく、他のクラスも一時お休みになっています。
個人でやっているクラスは、今、武神館という忍術の先生方に 毎週日曜日に開いています。
天気のいい日は、公園で行っています。これも新たな発見があって面白いです。
彼らに合ったエクスサイズを、一緒に作っています。将来 彼らが、忍術のクラスで使えるようにと思っているからです。
面白いのは、マイムとこの忍術は、共通するものが沢山あることです。忍術の試験みたいな物があるらしいのですが、色んな部門があって、私の教えてる先生の一人は、来年、アート部門の試験があるとか、何かアートをしなくてはいけなくて、彼は、マイムをやるそうです。色々と私も相談に加わって、主人と主人の先生と私でポーランドで公演したとき、「ブラッドオーナー」と言うのをやり、侍の話をやったのですが、それを少し紹介したら、忍術の歴史の中で、伝えられてきた話をマイムにすることにしたようです。
忍術には、いろんな形がありますが、私の瞑想と同じ5元素の、名が付いているのが面白いです。
来年は、このクラスのことをもっとレポートします。
09年も終わりかけています、2010年は、何処で何をしてるか、分かりませんが、このブログに立ち寄っていただいた方々に心より感謝します。
来年が、皆様にとっても良い年となりますことをお祈りします。
E-movement Theater represents mime art and physical expression that mirrors emotional changes that are beyond words.
12.27.2009
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ありがとう、ステファン
ステファンとの思い出..... by Nobu ステファンの誕生日にメッセージを送ったら、私たちへの感謝と励ましの愛情いっぱいのお返事を頂いた。やっぱり、好きだな ステファン テリーとは長年ニューヨークでアシスタントと師匠と言う立場で苦楽を共にした仲、私はテリーと出会って、ポー...

-
先週の日曜日に、忍術の方たちと「ていねいに体を捕らえる」という、ことをテーマにしてみました 瞑想は、ある意味で、自己逃避の部分があるのでは、ないだろうかという考えから、自己隔離でなく、周りとの関わりによって、瞑想的に、物を捕らえるには、どうしたらいいだろうか ということをみん...
-
今日は、レベル2の最初の日、レベル1の体の内面の音に集中することから、今度は、外部からの音を体で感じ、もし、できれば それを表現する段階だ。幸い、今のクラスの場所が当初と変わって、劇場のステージ上だ。そこで、舞台が神聖な場であり、現実の世界と精神世界との狭間にある場であることを説...
-
4月25日 朝、大きな公園で、忍術先生らとマイム瞑想やってきた。飛び入り二人の参加もあった。 夕方は、、マイム仲間と、食事しながら、E-Movement Theater の立ち上げを、1年計画でやることをもちかけた。とりあえず、作品を作ることを目標に、週二回マイムクラスを自宅で開...
0 件のコメント:
コメントを投稿